今夜の血圧、測定結果、まあまあかな
こんばんは。
今夜、いつものように血圧を測ってみたところ、
– 上(収縮期血圧):115 mmHg
– 下(拡張期血圧):79 mmHg
– 心拍数:59 bpm
なかなか理想的な数値じゃないかと、
ちょっと嬉しくなりました。
特に高血圧気味の方が多い世代では、
日々の血圧管理はとても大切ですよね。

高血圧にならないために、私が心がけていること
これまで大きな持病もなく過ごせているのは、
いくつかの小さな習慣のおかげだと思っています。
– 毎日の血圧測定
朝と夜に測るようにしています。
変化に気づけるし、健康への意識が高まります。
– 塩分は「ほどほど」に
薄味を心がけています。外食や加工食品は
塩分が高めなので、なるべく控えめに。
– 適度な運動(自転車やウォーキング)
月に何度か自転車を20kmほど走ることも。
足腰にやさしく、心肺にも良い運動です。
– 睡眠とストレス対策
よく眠ること、そしてイライラしないこと。
これが意外と血圧に効きます。
でも実は私、不眠症なんですよ。
その話題はまた今度!!
血圧を測る習慣が、健康を守る第一歩
血圧は「沈黙の病」とも言われるほど、
自覚症状がないまま進んでしまうことがあります。
だからこそ、「自分の状態を知る」ことは大切。
今日も、良い数値を見てちょっと安心。
このまま、無理なく、でも気をつけながら、
健康を保っていきたいなと思っています。
一言メモ
自分の健康は、自分で守るもの。
ほんの少しの気づかいが、10年後の体をつくるんですね。
くどいようだけど、許してくださいね
血圧、ちゃんと測ってる?
みなさん、血圧って普段から測ってますか?
体の調子って、意外と自分では気づきにくいものですよね。
「なんかだるいな〜」とか
「ちょっとフラフラするかも」っていう日があっても、
年齢のせいかな?で済ませちゃうこと、ありませんか?
でも実は、血圧の変化って、体からの大事なサインなんです。
血圧は“今の自分の状態”がわかるヒント
血圧って、難しく聞こえるけど、
ようは「心臓がどれくらい頑張ってるか」
を表す数字なんです。
高すぎても、低すぎても、体にはストレス。
とくに高血圧は気づかないうちに進んで、
脳や心臓に負担をかけることも…。
こわい話に聞こえるかもしれませんが、大丈夫。
毎日ちょこっと測るだけで、自分の体を守れるんです!
朝と夜に、ちょこっと測ってみよう
最近の血圧計は簡単に使えるものが多いです。
腕に巻くタイプや、手首にのせるだけのタイプまで。
朝起きた時と、夜寝る前。歯みがきみたいな感覚で、
血圧測定も習慣にしちゃいましょう。
「昨日よりちょっと高いな」とか
「今日は調子いいかも」って、
自分の体のリズムが見えてくるようになりますよ。
書きとめておくと、さらに安心
測ったら、数字を手帳にメモしておくだけでもOK。
スマホのメモやアプリでもいいし、紙に書くだけでも大丈夫。
これが意外と役立つんです!病院に行ったときにも、
「最近の血圧こんな感じです」って見せれば、先生も状況がわかりやすい。
「まだ元気だから大丈夫」はちょっとキケン
具合が悪くなってからじゃ、いろいろと大変です。
だからこそ、元気なうちに「ちょっと気にしてみる」ことが大切。
血圧測定は、自分へのちょっとした優しさだと思って、
始めてみませんか?
【PRです】驚愕の10年保証血圧計

コメント