「三石神社と春風サイクリング|下久堅初級コースで小さな発見」

GW前半

自転車で心地よい春の風に吹かれながらのサイクリングは、
体にも心にも良いリフレッシュ。
健康のために始めたサイクリングですが、道中の小さな発見が
楽しみになっています。
今回は、週末の好天に誘われて、長野県飯田市下久堅初級コースを走ってきました。

下久堅周辺の初級コースを走りながら、「三石」と「常信禅院」という印象深い
2つのスポットに出会いました。まず立ち寄ったのが「三石」と呼ばれる大きな岩が祀られた神社。
静かな境内と苔むした岩々、そこに差し込む光
──思わずペダルを止めて、しばらく見入ってしまいました。

下久堅初級コース

この下久堅コースは、初級コースとはいえそれなりの坂と自然豊かな風景が魅力。
初心者でも無理なく走れる距離感で、健康づくりにもぴったりです。

【三石神社】

最初に訪れたのは、巨大な三つの岩が印象的な「三石神社」。
自然の力を感じるその佇まいに、思わず立ち止まって
見入ってしまいました。
苔むした大岩と木造の拝殿が調和し、
時間がゆっくり流れているような感覚になります。

三石神社は、地域の人に静かに守られてきたような雰囲気で、訪れるとどこか落ち着いた気持ちになります。
昔から「信仰の岩」として親しまれてきたそうで、今もなお静かにその存在感を放っています。

このような場所にふらりと立ち寄れるのも、自転車旅の醍醐味。
日々の喧騒から少し離れて、静かな時を過ごすことができました。

健康のための運動が、こうした文化や自然との出会いにつながるのは本当に嬉しいことです。

【常信禅院】

次に見つけたのが、静かな山間に佇む「常信禅院」。
立派な石碑と趣のある山門、そして丁寧に手入れされた庭が印象的でした。
禅宗寺院らしい静謐な空気が漂い、門をくぐった瞬間、気持ちがすっと整うような気がしました。

訪れた日は天気にも恵まれ、青空と白壁、緑のコントラストがとても美しかったです。周囲は手入れの行き届いた庭と木々に囲まれ、心が洗われるような感覚に
──まさに“心の小さな旅”。

ここもまた、ふだんの生活ではなかなか味わえない、貴重な時間を与えてくれました。

こうした場所に気軽に立ち寄れるのも、サイクリングならではの楽しみです。

【まとめ・読者への一言】

ゆるやかな坂道と静かな自然、そして歴史ある風景に触れながらの運動。体を動かすだけでなく、心にもゆとりをもたらしてくれるサイクリング旅になりました。

日々の運動にちょっとした旅気分を加えてみませんか?
無理なく続けられるサイクリングで、健康と発見、どちらも手に入れましょう。

これからも、こうした小さな発見を楽しみに、続けていきたいと思います。

皆さんの健康づくり、教えてください。

【PR】【じゃらん】国内25,000軒の宿をネットで予約OK!2%ポイント還元!

コメント

タイトルとURLをコピーしました